【2023年版】プロジェクト管理ツール比較サイト「.tool」 » 【2023年】プロジェクト管理ツール » Lychee Redmine(ライチレッドマイン)

公開日: |更新日:

Lychee Redmine(ライチレッドマイン)

Lychee Redmine(ライチレッドマイン)は、プロジェクト管理ツール「Redmine」の拡張プラグイン。自社のニーズに合った機能を追加できるので、日清食品やパナソニック、住友電装など、大手企業をはじめ、さまざまな業種で使われています。

Lychee Redmineの機能

自由に加工できる
ガントチャート

スケジュール管理の定番「ガントチャート」。「Lychee Redmine」のガントチャートは直観的に操作できるわかりやすさが特徴。ドラッグ&ドロップで自由に加工でき、ITの専門職ではない人にも、気軽に扱えます。

チケット一括作成で
入力漏れなし!

エクセルのように簡単に編集できる「チケットセット」は、あらかじめチケットをテンプレート化することで、標準プロセスパターンを定義。親子関係や先行・後続の関連付けの設定も簡単で、チケット入力漏れをなくすことができます。

カンバンでToDoリストを
可視化

ToDoリストを見える化したカンバン機能は、「ToDo(未着手)」「Doing(作業中)」「Done(完了)」の3種類のカラムで構成。タスクの負荷状況の偏りや優先順位、期限などが一目でわかり、質の高い作業が可能です

プロジェクトの作成を簡単に

プロジェクト変更時には、Lychee Redmineのプロジェクトテンプレート機能を使いましょう。管理者権限がなくても、プロジェクトの新規作成画面からコピーが可能。コピー時に開始日が設定でき、管理者をわずらわせません。

無料で試せるLycheeクラウド

Lychee Redmineが使えるLycheeクラウドには、10人まで無料でタスクやスケジュール管理ができるフリープランがあります。無料プランで使い勝手を試した後、導入するかどうか決めることができます。

Lychee Redmineで
何が叶う!?

効率化

シンプルな画面でスケジュール管理が楽なガントチャート機能と、チケットをドラッグ&ドロップして、個人のタスクの偏りをなくすLychee工数リソース管理を組み合わせると、効率のよい仕事ができます

クオリティアップ

全プロジェクト共通で利用するチケットを一括作成できるチケットセットを使うと、新規プロジェクト作成のたびにチケットを設定するムダな作業がなくなり、その時間を成果物のクオリティを上げることに使えます。

ミス防止

作業予定時間と実開始日、実終了日を登録できるアクチュアルデイト機能は、チケットのステータスを変更すると、連動して実開始日・実終了日を自動入力。ステータス変更のたびに個別入力する手間がなくなり、入力漏れも防げます。

ナレッジ化

アジャイル開発(開発期間単位を短くしてリスクを最少化する開発手法)を支援するツールがLycheeカンバン。担当者別のカンバンを使うと、誰が何を開発中か、進捗はどうなのかなどを詳しく知ることが可能。

今の業務にベストな
プロジェクト管理
ツールを比較検討する

Lychee Redmineの
導入事例

事例01

日清食品
「スケジュールの見える化で効率性アップ」

課題01 未経験のリスクが多数想定されていて、マクロな視線で全体管理する必要があった
Lychee Redmine 日清食品導入事例

引用元:Lychee Redmine
https://lychee-redmine.jp/cases/case4/

主に設備発注と設備納入の2つのフェーズでLychee Redmineを活用。

タスクや見積もり、スケジュールなどの情報をガントチャートで見える化しました。予定通り進捗しているチケットは緑、期日を過ぎると赤と表示されるので誰から見ても一目瞭然であり、プロジェクトの全体の進捗を左右するスケジュールのズレが見つかったこともありました。

メンバー全体に全ての情報を速やかに共有しようというコミュニケーションの流れができたところも良かった点です。

参照元:Lychee Redmine https://lychee-redmine.jp/cases/case4/

事例02

パナソニック
「作業負荷も調整できクオリティアップに繋がった」

課題01 エクセルを使用してプロジェクト管理をしていた
課題02 管理の効率化と説明責任のためにツール化が必要だった
Lychee Redmine パナソニック導入事例

引用元:Lychee Redmine
https://lychee-redmine.jp/cases/パナソニック株式会社/

一番利用しているのはガントチャートです。直感的で扱いやすく進捗計画の入力や修正が簡単であり、リアルタイムでメンバーと情報を共有できます。

進捗状況の見える化によって、より効率的なプロジェクト管理ができるようになりました。

カンバン機能では各メンバーの作業内容や状況がオンラインで確認できるため、メンバーの作業負荷も簡単に調節できる点が魅力的です。結果として、プロジェクト全体のクオリティアップに繋がっています。

参照元:Lychee Redmine https://lychee-redmine.jp/cases/パナソニック株式会社/

事例03

東京海上日動システムズ
「プロジェクトの可視化により業務スピードアップ」

課題01 エクセルを使用してプロジェクト管理をしていた
課題02 管理の効率化と説明責任のためにツール化が必要だった
Lychee Redmine 東京海上日動システムズ導入事例

引用元:Lychee Redmine
https://lychee-redmine.jp/cases/case2/

Lychee Redmineを導入したことで品質管理や課題管理、要件管理など10種類のエクセルファイルを集約でき、管理ファイルの削減になりました。

また、プロジェクト情報の見える化が実現。かんばん画面でチケットタイトルを表示させ、チケットタイトルをクリックすれば詳細情報を確認できるためホワイトボード代わりにRedmineの画面を見ながら朝会を行っています。

プロジェクトが可視化されたことで、業務のスピードアップに繋がりました。

参照元:Lychee Redmine https://lychee-redmine.jp/cases/case2/

事例04

住友電装
「業務効率化でコスト削減にもなった」

課題01 要件や計画、構成管理の進捗反映が遅かった
課題02 ファイル共有で、ファイルが壊れたり誤記が発生
課題03 文書などのファイル改変履歴が別表で管理されていた

ガントチャート上で進捗報告をするようにし、大きなタスクに対してさらに細分化したタスクの見える化が実現。

プロジェクト情報を複数のメンバーが同時に更新できるため正確な情報共有が行われ、マネージャーと現場メンバーの認識を統一することができました。

前後関係の異常や承認が行われていないにも関わらずコーディング開始されるなどのトラブルなど確認できるのも魅力的です。さまざまな業務効率化によってコスト削減も実現できました。

参照元:Lychee Redmine https://lychee-redmine.jp/cases/case1/

その他の導入企業

Lychee Redmine導入事例
引用元:Lychee Redmine https://lychee-redmine.jp/cases/

導入企業2,000社突破

アドソル日進/株式会社エヌデーデー/GungHo/Capital Asset Planning/Clud Communication/コムシス株式会社/SINFONIA/株式会社CACクロア/大和総研/TOSHIBA/NS Solutions/NIHON KOHDEN/日本信号株式会社/株式会社ハ・ン・ド/日立ケーイーシステムズ/三菱重工/YAMAHA/YOKOGAWA/LEXI/FUJISOFTなど

2020年12月時点の情報 参照元:Lychee Redmine https://lychee-redmine.jp/

Lychee Redmineの
ネット上の口コミ・評判

Lychee Redmineは
どういう企業や
部署に向いている?

事例や導入企業を見る限り、大手製造業に多く導入されているようです。逆に、事例をあまりみないのは、制作会社や部門、エンジニア系の社名なので、クリエイティブ制作向けツールを求めている場合は、他を当たった方が無難かもしれません。

製造業に関しても、他にもツールを紹介していますので、ぜひ一度ご覧ください。

製造業向きの
プロジェクト管理ツール
のまとめを見る

クリエイティブ制作向きの
プロジェクト管理ツール
のまとめを見る

ソフトウェア開発向きの
プロジェクト管理
のまとめを見る

関連ページ

【2023年版】プロジェクト管理ツール比較サイト「.tool」

【2023年】プロジェクト管理ツール
オンラインストレージおすすめ一覧
VideoWorks クラウド(旧Crevo Base)
※サービス終了しています。
ANDPAD