公開日: |更新日:
離れた場所でのコラボレーションプロジェクトを可能にする、Acquia DAMの特徴的な機能や導入事例を紹介します。
画像、ビデオ、オーディオファイルの形式変換、必要に応じたトリミングやサイズの変更を行うことができます。
柔軟な権限管理により、地域やタイムゾーンに関わらず、必要な人が欲しい時に、求めるコンテンツにすぐにアクセスすることを可能にします。サイトへのアクセスやポータルを介した選択、個々の資産を一括で管理し、アップデートの際にはすべての共有・埋め込みリンクに自動公開。チームの誰もが、いつでも、どこからでも常に最新のアセットを手にすることができます。
AIによる自動タグ付けで、メタデータを適用。データの品質やアクセス性を向上させ、ワークフローを強化します。コード作成なしでルールベースの自動化を設定、新しいコンテンツの公開をユーザーに通知。手動プロセスを自動化し、スムーズな作業進行を実現します。
1つのシステムで管理・整理されたすべてのコンテンツは、フォーマットに関わらずロゴ、ドキュメント、ビデオ、作業中のファイル、360°回転写真などの様々な形式でディスプレイされた大きなプレビューを表示しての操作が可能です。
サイトレベルやコンテンツの有効性を評価し、資産レベルの分析結果から意思決定に必要な情報を提供。監査の際には、これらの変更履歴の閲覧が可能です。
オンライン校正プロセスをDAMシステムに接続することで作業時間を増やし、仕事のクオリティーを向上させます。作業中に必要なメールでのコミュニケーションをできるだけ簡略化することが可能になります。チームメンバーにそれぞれ異なる承認レベルと期限を割り当て、レビューのためのコンテンツを自動的にルーティングします。適切な人に必要な情報が提供されるだけでなく、コンテンツに注釈をつけることでチーム全体からのフィードバックを得ることができます。
自社に最適なDAM(デジタルアセットマネジメント)を見つけたいならチェック!
事例01
ハーマンインターナショナル
ワークフローで市場に必要なコンテンツを、迅速に提供
課題 | 自社ブランドや製品のコンテンツを整理し、それらを迅速に提供するために、効率的で自動化された拡張性のあるソフトウェアを必要としていました。 |
---|
PIMとDAMを統合し、コンテンツへのアクセスをより早く、快適に行えるようにしました。メタデータフィールドと埋め込みコードを使用したワークフローを開発し、サイト上の資産は常に新しいものが自動的に公開されるようになりました。またすべてのコンテンツを一元化し、Acquia DAMに保存することでチーム間での作業効率が上がり、市場への提供スピードが上がりました。
700社以上もの企業と取引きを行うAcquiaは、DAMとPIMを統合することで、システムを合理化し、作業の簡略化と効率の向上を図ります。特定の情報を広く全社員に共有したい、住む場所や生活時間帯の異なるチームでの作業などが必要な場合におすすめのサービスです。
関連ページ
【2023年版】プロジェクト管理ツール比較サイト「.tool」
本当に“使える”DAM(デジタルアセットマネジメント)とは