仕事を劇的に効率化させるために、個々にスキルアップを求めるだけの時代はもう終わり。
会社の業務内容にあったプロジェクト管理ツールを導入するだけで、効率化・ミス防止・クオリティアップが実現可能です。
このサイトでは、業務内容にジャストなツールが見つかります。
公開日: |更新日:
クリエイティブ制作に必要な7つの機能、チャット・コメント機能、ガントチャート、オンライン校正、デザイン管理、ファイル管理、素材アーカイブ、スマホ対応を多く備えたツールから順番に紹介していきます。
この7つを備えていれば、ほかのツールと併用する必要はなくなります。
(※2023年6月28日にプロジェクト管理ツール86社の機能を調査しています)
スケジュールの管理が簡単に行える!
スケジュールを自動生成できる
制作を開始するタイミングで納期の登録を行っておくことにより、プロジェクトのスケジュールの自動生成が可能。スプレッドシートなどでスケジュールを作成する手間も不要です。もちろん進捗管理も楽に行えます。
必要なものがすぐに見つけられる
最新版のクリエイティブを見失わない
稿数を重ねるうちにどれが最新版かわからなくなってしまった、という状況は避けたいものです。AdFlowならクリエイティブの初稿から最新稿まで見える化できるため、先祖返りの防止が可能です。
クリエイティブをすぐに探せる
クリエイティブが完成したらAdFlow内に自動でデータベース化することが可能。テキストや写真素材も保存できることに加え、過去のクリエイティブをスムーズに探すこともできます。
紙を使った修正指示が不要に
指示出しの工数を大幅に削減!
AdFlow上で制作物の修正指示を出すことも可能。Pro機能の場合は動画や複数枚で構成されているページものの校正もスムーズに行えます。また、完成した後にチャットで共有することもでき、指示出しにかかる工数削減につなげられます。
コミュニケーションをスムーズに
チャット機能ですぐに必要項目を連絡
プロジェクト内でのコミュニケーションを取りたい時に利用できるチャット機能も搭載。メッセージがプロジェクトに紐づいていることから、プロジェクトからのメッセージ確認が可能です。また、メッセージに添付されたファイルも一覧表示できます。
AdFlowはこれまでにさまざまな企業に導入されています。広告代理店業界、アパレル業界、EC・通販業界、化粧品業界、Web制作業界といったように幅広い業界で導入された実績を持つ点もAdFlowの特徴といえるでしょう。大手企業にも多く導入されています。
※2023年8月時点の実績(引用・事例参照元:Adflow https://adflow.jp/)
導入企業
adidas / SHIPS / POLA / SUNTORY / ユニリーバ / ORBIS / Right-on / dentsu / crocs /コニカミノルタ / PEACH JOHN / UNITED ARROWS LTD. / STEFANY / WOWOW / トリンプ / ネスレ ほか
株式会社久原本家
クリエイティブのキャッチアップが可能に
株式会社久原本家では、クリエイティブのチェックを綿密に行う際、関連部署にPDFを送り、紙に印刷して校正内容を書きスキャンしてメールで戻すという昔ながらの方法に限界がきていたことからAdFlowを導入しています。 導入の結果、案件名で検索するとその案件にまつわるクリエイティブの進捗が見られるようになった点などから業務の効率化も進みました。さらに、協力パートナーとも同じ環境を実現することによってスムーズな進行につなげられています。
合同会社DMM.com
外部のパートナーとのコミュニケーションで重宝
月間パートナーへの発注件数は月間500件以上に上っていたものの、これらの案件を人手で管理することは難しいという状況がありました。修正について何度もやり取りをする中でミスが発生しやすくなっていたという課題を解決したのがAdFlowです。 導入によってバージョン管理が容易となりBefore/Afterがわかりやすくなったこと、またチャット機能を用いて外部パートナーとのコミュニケーションが取りやすくなったなど、さまざまなメリットが得られています。
株式会社アダストリア
導入により業務精度が向上
国内で30以上のブランドを展開する株式会社アダストリアでは、これまで制作進行においてエクセルやスケジュール管理ツール、メールなど複数のツールにて管理を行っていたことから、データの一元化ができていなかったことに加え、全体の作業ボリュームを把握しにくい状態でした。そのような中でAdFlowを導入したところ、作業の漏れなどが減って効率化につながり、さらに業務精度が向上しています。また、企画会議の際に以前のクリエイティブを確認したい際にも制作チームに問い合わせるという手間も無くなりました。
クリエイティブで企業・社会の課題を解決する
「クリエイターが活躍できる環境と仕組み」を作ることを目指しているクリエイターズマッチは、AdFlow事業のほか、広告作成・サイト運用事業、プラットフォーム事業を手がけている企業。2007年に創業し、広告分野では15万本を超える(※)クリエイティブを手がけてきた同社では、教育・制作・開発の3分野を通じてクリエイターと共に未来を変えるプラットフォームを作っています。
※参照元:株式会社クリエイターズマッチ https://c-m.co.jp/mission/
※2023年8月時点(引用元:Adflow https://adflow.jp/)
タスク追跡が行える
プロジェクトを進める上では、タスクを追跡することは非常に重要となります。gantterでは、プロジェクトの進捗状況をさまざまな面から追跡することが可能となるため、締め切りをしっかりと管理することにつなげられます。
リスク管理機能を搭載
最初から最後までプロジェクトが予定通りに進む、という状況はほとんどないといえます。そのため、プロジェクトを進める上ではリスク管理が求められることになります。gantterでは事前に起こる可能性があるリスクを入力することで、リスクを見込んだ計画が立てられます。
リソースの過剰利用を避けられる
プロジェクトを進行していくうちに、特定のメンバーにタスクが集中してしまう可能性もあります。gantterに搭載されているリソースとワークロードの追跡機能により、チームメンバーの過剰スケジュールやリソースの過剰利用を避けられます。
gantterのホームページには具体的な導入企業数などは掲載されていませんでしたが、200万人以上のユーザーが使用していると記載されています。23の言語で利用することができ、企業のほか大学など教育機関でも導入されている点も特徴のひとつ。30日間のお試し版も用意されているので、まずは試しに導入してみるのも良いでしょう。
(参照元:gantter https://www.gantter.com/edu-npo/)
導入企業
MIEM / elsen / GLASS CENTER / Nielsen HERMOSILLO など
バージニア大学
数十億ドルの研究プロジェクトの進捗状況を確認
数十億ドル規模の研究プロジェクトにてgannterを導入している事例です。こちらのプロジェクトでは、gantterを利用することによっておよそ12の研究グループの活動を含む研究プロジェクトにおける進捗状況を追跡しています。以前使用していたアプリケーションと比較してもgantterが簡単に使えるものであったことから切り替えが行われています。
マティアス・ボレッロ氏(エルクトラCEO)
会社の全体的なパフォーマンスに寄与
エルクトラのCEOを務めるマティアス・ボレッロ氏は、gannterを導入したことにより、「gannterの使いやすさは私の会社の全体的なパフォーマンスに役立ちました」とコメントしています。gannterを導入することによってクライアントに対して進捗状況などをすぐに伝えられるという点にもメリットを感じているようです。
ケルシー・ボールターさん(サウスカロライナ大学)
プロジェクト管理・組織スキルが向上
こちらの事例では、学生としてgantterを使用したとのこと。実際のプロジェクト管理を経験することにより、「自身のプロジェクト管理に関するスキルと組織スキルが向上しました」とコメントしています。
Gantterによって提供されているツール
gantterはGantterによって提供されているプロジェクト管理ツールとなっています。同社が提供するgannterはGoogle製品との互換性が高く、Googleユーザーにとって使いやすい仕様を採用。ただし、gannterは海外製のツールであることから、使用する中で不明な点が生じたとしても言語の違いといった課題があり素早くサポートを受けられるかどうかはわからない、といった可能性がある点には注意が必要といえるでしょう。
※2023年8月時点、最新情報は記載されていませんでした。
ステータス管理により作業を見える化できる
複数人でプロジェクトを進行していく場合には、タスクの「見える化」を行って「誰が何を担当するのか」「どこまで進んでいるのか」という点をはっきりとさせることが大切。universionsを使えば、全員のタスク・ステータスを簡単に確認できます。
デザインレビューの効率化が可能
これまでデザインレビューに手間がかかっていた場合にもuniversionsはおすすめのツールです。PDFやAIファイルのプレビューに対応する点に加えて、コメントを直接書き込むことが可能。ファイルを印刷してそれに書き込み、スキャンして送り直すといった作業も不要になります。
複数プロジェクトの管理も簡単
複数のプロジェクトが同時に進められている場合も問題なし。プロジェクトごとにすべての機能を独立して持っていることから、楽に複数プロジェクトの管理が行えます。面倒な管理が減ることから、クリエイティブな業務に集中することが可能という点も注目したい部分です。
具体的な導入企業数は記載されていませんでしたが、ITサービス業や印刷業などさまざまな企業に導入されている実績があります。導入事例や導入したお客さまの声は公式ホームページで確認できますので、ぜひ確認をしてみてください。
※2023年8月時点の実績(引用・事例参照元:universions https://universions.com)
導入企業
さくらインターネット株式会社 / 渕上印刷株式会社 / G’s ACADEMY TOKYO / みんれび ほか
さくらインターネット株式会社
コストがかかる作業を大幅に効率化
さくらインターネット株式会社では、同社が運営するITエンジニア向けの情報サイトのリニューアルにあたってuniversionsを導入しています。導入後は、まずタスク機能が非常にシンプル・わかりやすいため作業の進捗がすぐに把握できるようになったほか、ファイルストレージについても画像に直接コメントができ、デザインレビューがスムーズに進められるようになりました。このような機能からタスク管理を効率化できたこと、またデザインレビューにおいてこれまでよりも工程を省けたといった点などに導入メリットが感じられています。
渕上印刷株式会社
Web制作におけるバージョン管理のために導入
渕上印刷株式会社では、新規のWeb制作案件や長年保守を行っているお客様のWebサイト管理などのためにuniversionsを導入しています。universionsを導入したのは、Webサイト制作にもバージョン管理の必要性を感じたため。インターフェイスがわかりやすかったこと、またuniversionsは基本的に日本語なので、都度調べる必要がないことなどから導入が決定しました。 現在は社内でのWeb制作ツールとしてuniversionsを使用している状況ではあるものの、今後は外部の制作会社と連携する際にも利用していきたいと考えています。
「つくる」をもっと楽しくすることを目指す企業
株式会社ユニマルは、「世界中のクリエイターが楽しんで何かを作る世界を実現すること」をミッションとし、Webサービスや自社メディアの運営事業、Web制作事業、プロモーション・コンテンツ企画制作事業を手がけている企業です。 Web制作現場のコミュニケーションを効率化し、直感的に使えるuniversionsをはじめ、埋め込みタグのみで簡単に導入可能なヘッドレスCMS「Spearly CMS」、安定したWebサイト配信を実現する「Speary CLOUD」などを提供しています。
※2023年8月時点(引用元:universions https://universions.com)
ソフトウェア開発におけるツールは、作業を円滑にするチャットなどのコミュニケーション機能、ガントチャート、課題を管理するバグ管理、バージョン管理、ナレッジを蓄積できるwikiなどの機能があると作業が円滑に進むため、それらの機能搭載数が多い順にツールをご紹介します。
ただし、Slackなどと併用して使うことがスタンダードになりつつあるので、欲しい機能に最適なツールを複数使うことも視野にいれましょう。
(※2023年6月28日にプロジェクト管理ツール86社の機能を調査しています)
プロジェクトでの共同作業をスムーズに
外部パートナーとの連携も可能
タスク管理やファイル共有、ディスカッション機能など、プロジェクト内での共同作業をスムーズに進めるための機能を搭載。セキュリティとプライバシーにも配慮されており、外部のパートナーとも連携できます。
イベントを成功させる作成・管理機能
イベント機能を使用することにより、招待状やRSVP機能といったようにイベントの作成・管理に必要な機能を提供。プラットフォーム全体などに表示されるほか、ユーザーが個人カレンダーにイベントを追加することも容易にできます。
それぞれの活動の関係をマッピング
PeopleGraph機能で全体を俯瞰
独自の「PeopleGraph」と呼ばれる機能により、チームメンバーやコンテンツ、アクティビティのマッピングを行うことでユーザーのニーズを予測。作業をよりスピーディーに進められるように工夫したピープルグラフの提供を行います。
多彩なシステムを統合できる
システム統合で工数削減につながる
さまざまなツールやシステムを1つに集約可能。データや会話、アクティビティなどを一元化することによって簡単にアクセスができ、共同作業をスムーズに進められます。BoxやGmail、skyhigh、salesforce、Skypeなど多彩なシステムに対応。
社内のコミュニケーションを分析
コミュニティの改善ポイントを探るコミュニティ分析
部署やプロジェクトといった単位でのコミュニケーションについて分析を行うことが可能です。この機能を使用することにより、コミュニティの活動状況や貢献している社員の把握が可能。コミュニティをどう改善すればよいかというポイントを掴めます。
コンテンツがどれくらい参照されているかを把握
自身が作成したコンテンツがどの程度参照されているかを分析することが可能。さらにより良い結果を得るためにはどうコミュニケーションを改善していけば良いか把握できます。
個人プロフィールで手軽に分析を表示可能
ユーザーごとに独自の分析ダッシュボードを提供。パーソナルアナリティクスを使用することによって、個人プロフィールで分析を簡単に表示したり、貢献度を測定するなどさまざまな分析が行えます。
jiveの公式サイトには、具体的な導入実績数は記載されていませんでしたが、同社のホームページを参照すると、jivaを導入した場合には「生産性の向上」や「従業員の満足度向上」といった効果が期待できる、と記載されています。
※2023年8月時点の実績(事例参照元:jive https://www.Jivesoftware.com/)
導入企業
DELL / CITI / American Airlines / AMERICAN EXPRESS / verizon / フォルクスワーゲン / POMERLEAU ほか
企業向けソーシャルソフトウェアを提供
2001年に設立されたJive Softwareは米国のソフトウェア会社であり、主に企業向けのソーシャルソフトウェアやサービスの提供を行っていた企業です(Jive Softwareは2017年にESWキャピタルグループのAureaによる買収が行われており、現在は2010年に設立されたエンタープライズソフトウェア企業IGNITETECHにより提供が行われています)。
※2023年8月時点の最新情報は記載されていませんでした。
タスク漏れ・スケジュールの遅れを防止
Backlogを活用することによって担当者や期日を把握できるため、誰がどのタスクを担当しているのか、といった点も見える化が可能。全体の進み具合も一目で把握できるため、タスク漏れやスケジュールの遅延を未然に防ぐことができます。
親しみやすいUIを採用している
シンプルな操作性と親しみやすいインターフェースも特徴の一つ。そのため、開発者以外にもバックオフィスや営業、デザイナーなどさまざまな人が使いこなすことができ、「なかなかシステムを使ってもらえない」という悩みを解消できます。
スペース課金を採用
スペース課金を採用しているため利用ユーザー数が増えても料金が増えない点もポイントのひとつ。また、スタンダードプラン以上を選択した場合はユーザー数無制限となっているため、プロジェクトに関わるメンバーを気軽に追加できます。
Backlogは、製造・メーカーやIT/通信、行政・自治体、不動産業など、非常に幅広い分野での導入が行われています。導入企業の規模も業界大手や上場企業から中小企業までさまざま。導入企業におけるプロジェクト管理やコミュニケーションの促進のために活用されています。
※2022年12月末時点の実績(引用・事例参照元:Backlog https://backlog.com/ja/)
導入企業
マネーフォワード / コニカミノルタジャパン / 経済産業省 / チームラボ / STARFLYER / 十八親和銀行 / 三菱UFJ銀行 / YAMAP / 一風堂 / SKYMARK AIRLINES / FUJITSU / TOPPAN ほか
JR西日本プロパティーズ株式会社
プロジェクトの進捗確認が容易に
不動産開発事業、不動産賃貸業などをはじめとする幅広い事業を展開するJR西日本プロパティーズ株式会社では、不動産賃貸部にてBacklogを導入しています。こちらの部署では、メールが膨大で情報が錯綜していたこと、大容量のデータがメールで送れずストレスを感じていたといった課題を抱えていたなどの理由からBacklogを採用しました。 導入後はプロジェクト毎の進捗状況の把握が非常に簡単になったことを実感。さらに、データのやり取りも便利になったという効果が得られています。
株式会社桐井製作所
コミュニケーション課題の解決と確認工数の削減
建材製品の製造・販売を手がける株式会社桐井製作所では、受注業務を担当するサポートセンターにてBacklogを導入しています。同社では、顧客からの受注作業をクラウド化して業務効率を目指すプロジェクトを進める上で、開発会社との連絡ツールとしてBacklogを活用。以前はコミュニケーションに課題を抱えていたものの、スレッドで履歴を追える機能を活用することで混乱を解消。さらに、ガントチャートを活用すると進捗状況の把握が容易に行えるため、確認工数の削減にも繋がりました。
株式会社マネーフォワード
お客さまとのコミュニケーションの解像度が向上
以前はお客さまに対するフォローをメールで行っていたものの、同社のプロダクトをどう使用しているのか、また導入プロセスがどこまで進んでいるのかを把握できず結局電話を用いるという状況でした。それに伴い、属人化という問題を抱えていたこともあり、Backlogの導入を行っています。 導入後はガントチャートなどを活用することでお客さまとのコミュニケーションの解像度が上がったこと、さらに導入支援の幅が広がった、業務効率化につながったといった効果が得られています。
仕事が楽しくなるサービスを提供
3名のプログラマーにより2004年に設立されたヌーラボ。同社は「チームで働くすべての人に」をコンセプトとして、チームのコミュニケーションを促進し仕事が楽しく感じられるようなサービスの提供を行っている会社です。福岡に本社を置いているほか、東京・京都・ニューヨークに拠点を展開し、さまざまな開発を行っています。
※2023年8月時点の最新情報は記載されていませんでした。
シンプル・簡単に情報をストックできる
ITの知識があまりなくてもツールを使いこなせるほど、シンプルで簡単な仕様となっている点も特徴。アプリも用意されておりスマホやタブレットでも活用できることから、パソコンのキーボードに慣れていない人でも使いこなせるため、チームの情報共有が容易になります。
タスク管理も手軽に
情報の共有だけではなく、チームのタスク管理を手軽に行える点もStockの特徴です。さらに、メンバー間でのメッセージのやり取りもStock上で行っていくことが可能。社外メンバーとの連携もできます。
他ツールとの連携も容易に行える
普段使用しているメールに届いた内容をStockに蓄積できるほか、SlackやChatworkとの連携、Evernoteで作成したノートの内容をStockにそのまま移行する、といった使い方も可能。さまざまなツールとの連携も行えます。
情報共有ツールStockは、IT・ネット通販や士業、医療・福祉、サービス業、建設・工事・不動産といったようにさまざまな分野の企業に導入されており、2023年4月27日には導入企業が150,000社を突破したと発表されています。シンプル・簡単なツールであることからITの専門知識がなくてもすぐに使える点などが支持されているといえるでしょう。
※2023年4月27時点の実績(引用・事例参照元:株式会社Stock https://www.stock-inc.co.jp/info/the_number_of_introduced_companies_exceeded_150000/)
導入企業
きずな綜合会計事務所 / 税理士法人ユニヴィス / 弁護士法人千里みなみ法律事務所 / クォーレ労務経営 / 株式会社ハピネス / 株式会社有栖川アセットコンサルティング / 株式会社シタシオンジャパン / SBIビジネス・イノベーター ほか
株式会社シタシオンジャパン
Stockの導入が働き方そのものを変えた
コンサルティング、データ分析を手がけるシタシオンジャパンでは、常時50〜100件動いているプロジェクトにおいて効率的な情報管理を行うためにStockを導入しています。導入後は、必要な情報を一元管理されている状況となったことに加えて、チーム内の情報共有が目に見えて活発になった、という効果が得られました。Stockの導入によって、会社全体の働き方そのものが変わった、という点を実感しているとのことです。
株式会社イグニス
チーム内での情報共有がスムーズに
スマートフォン向けアプリの企画・開発・運営を行っているイグニスによる導入事例です。同社のバックオフィス部門では、効率的な情報共有ができないという点について長年課題を抱えていたことからStockの導入を行っています。 Stockは情報共有のハードルが低いことから直感的に使用でき、チームでの情報共有が非常にスムーズになりました。そのことにより、事実をベースに会話ができるようになったという良い変化も得られています。
松山ヤクルト販売株式会社
ITに抵抗感のあるメンバーにもスムーズに受け入れられた
松山ヤクルト販売では、これまで長年に渡って紙を使った情報共有を行っていました。メンバーのITツールへの抵抗感が強いという課題もあったものの、情報共有のためにStockを導入しています。 Stockの特徴としてシンプルで直感的である点に加え、スマホアプリがあるためキーボードが苦手なメンバーも簡単に使いこなせるという点が挙げられます。この特徴があったことから、現場スタッフにもスムーズに受け入れられ、リアルタイムでの状況をチーム内で共有できるようになりました。
非IT企業にフォーカスしたサービスの開発
情報共有ツール「Stock」の開発・運営を手がけている株式会社Stockは「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」をミッションとして掲げている企業。そのため、同社では「非IT企業」の方に徹底的にフォーカスし、サービスの開発や運営を行っています。
※2023年8月時点(引用元:株式会社Stock https://www.stock-inc.co.jp)
製造業に関しては、その業界に合わせたカスタマイズがある程度必要になります。そのため、なんの機能が搭載されているかより、自社と同じ規模や業界の導入事例があるかどうか、また、製造業での導入数の多さを見ていくことをおすすめします。
ここでは、当サイトが調べたツールから、製造業の導入事例の多いツールからご紹介していきます。
(※2023年6月28日にプロジェクト管理ツール86社の機能を調査しています)
発注書や請求書作成、集計作業も立つアナログ
Webから発注が可能に
受発注業務における脱アナログ・脱エクセルの一環として、Webフォームと連携すればWebからの発注が可能。さらに、発注情報はkintoneに自動登録されるため管理も楽に行えます。
簡単に請求書作成も行える
請求書の作成もボタンひとつで行えます。エクセルからの転記作業も不要なので、人的ミスが防げるとともに生産性の向上も期待できる点もメリットといえるでしょう。
プロセス管理で発注状況を把握
プロセスに沿った進捗管理を行うことが可能です。現在はどのような対応を行っているのか、という点も一目で把握できるようになります。
進捗を見える化するとともに情報共有も可能
進捗状況や個人の対応状況を見える化
これまでエクセルなどで行っていたタスク管理もスムーズに。進捗状況を見える化でき、誰がどんな対応をしているのかがわかるようになるとともに、レポート機能でプロジェクトの現状をリアルタイムにグラフに反映。
プロジェクトにまつわるやりとりを一元化できる
プロジェクトに関する情報を一元化できるため、関連するファイルや日々のやり取りをまとめられます。さらに、社内メンバーとのやり取りだけではなく、社外メンバーとのやりとりも集約して管理できます。
売上傾向が見える化でき、意思決定が迅速化
リアルタイムに売上データを把握
案件データや顧客情報から売上データまでをつなげた形で管理を行える点も特徴。そのため、売上の進捗について可視化でき、一目で把握が可能です。会社全体の売り上げ管理や店舗、チームなどの管理に使用できます。
データはグラフ化することで傾向の予測が可能
蓄積したデータをグラフ化することも可能です。リアルタイムな情報をグラフ化でき、さらにそのグラフをレポートや分析の際にそのまま使用できます。さらに予測用の計算式を設定しておくことでデータ入力のみで売り上げ予測ができます。
迅速な意思決定につなげられる
売上に関する情報をデータに紐付けた形で管理することが可能です。さらに、売上データにはコメント機能が紐づいており、データを見ながら議論できることから意思決定も迅速に行えます。
申請業務のペーパレス化を行える
いつでもどこでも申請・承認ができる
申請や承認がいつでもどこでもできるため、紙やエクセルでの煩雑な申請処理も不要に。承認者が外出中でも急ぎの申請にもスピーディーに対応できるため、申請処理にかかる時間を短縮可能です。
自社の申請フォーマットの作成可能
自社の承認フローに合わせた設計が可能である点もkintoneの特徴。ドラッグ&ドロップで申請フォーマットの作成ができ、さまざまな業種のワークフローに活用することができます。
kintoneは、非常に多くの企業に選ばれているツールであると同時に外部機関からも高い評価を受けている点が特徴。同ツールを提供するサイボウズ株式会社では、導入相談はもちろん導入後まで幅広くサポートを行っています。また、kintone紹介セミナーをはじめとするさまざまなセミナーも開催しています。
※2023年8月時点の実績(引用・事例参照元:kintone https://kintone.cybozu.co.jp)
導入企業
NISSAN / SHISEIDO / ANA / 朝日新聞 / SoftBank / RIHGA ROYAL HOTEL / 日清食品グループ / 産経新聞社/ KEIO / 住友不動産 / パーソルキャリア / mercari / ゆうの森 / リノベる。 / FUSO ほか
日清食品グループ
電子化により迅速な承認作業が可能に
インスタント食品の製造および販売、その他食品事業などを手がける日清食品グループでは、決済書の申請承認業務や書類の回覧業務、商品開発のプロセス管理などを目的としてkintoneを導入しています。kintoneの導入により、電子化を実現したことから承認スピードが向上したほか、データの一元管理が可能となり検索性が向上し、申請状況を把握したり書類を管理するといった作業も容易に。また、モバイルでの承認作業も可能となったことから円滑な業務の推進につなげられています。
株式会社スグル食品
営業所からFAXを廃棄することに成功
魚介加工品の製造・販売などを手がける株式会社スグル食品のkintone導入事例です。同社は社内でのコミュニケーション手段として電話やファックス、紙などアナログな方法を使用していたことから業務効率の悪さ、経営指針の取りまとめの遅さなど情報共有といった点に課題がありました。これらの課題に対応するためにkintoneを導入。ただしkintone化する業務は「1ヶ月に1業務のみ」という形で進めていきました。 その結果、営業所からはFAXを廃棄することに成功し、経営判断もスピーディーに行えるようになりました。
株式会社ハラダ精工
業務の手間が短縮でき、指示が迅速に行えるように
精密部品加工、精密板金加工、各種焼付塗装などを手がけている株式会社ハラダ精工では図受発注書や設計図面などFAXのやりとりが頻繁に発生しますが、そのFAXの内容確認のためだけに外出先から帰社することも。効率の悪さを感じていたところで「kintone」を用いたFAX業務効率化ソリューションを導入しています。 この導入により、外出先でもiPadなどを用いてFAX内容の確認が可能となり、手間を削減できたとともに経営指示のスピードが速くなった点に導入メリットを感じているとのことです。
グループウェアの開発・販売・運用に取り組む会社
サイボウズ株式会社は1997年8月に創業し、グループウェアの開発や販売、運用などを手がけている企業です。同社は「チームワークあふれる社会を創る」という点を目指し、kintoneやサイボウズOffice、Mailwiseなどさまざまな製品の提供を行っています。
※2023年8月時点(引用元:サイボウズOffice https://office.cybozu.co.jp)
専門スキル不要でシステム管理が可能
システムの導入・管理をした経験がない、ITの知識に自信がないといった場合でも、サイボウズOfficeは無理なくシステム管理を行うことが可能。同システムを導入した企業では、情報システム部以外でも管理者として活躍している人が多くいます。
申請や決済がスマホからもできる
これまで時間がかかっていた稟議書をはじめとする各種申請も、ワークフロー機能を使用することによって簡単に電子化できます。申請状況の把握を行えるとともに、スマホを使用して外出先からも申請や処理業務を進められるため、処理にかかる時間も短縮できます。
必要な情報を一元管理
プロジェクト機能を使用することによって、プロジェクトに関する情報・やりとりを1箇所に集約することができます。また、進捗状況を一目で把握できるため、もし遅れが発生しているタスクがあった場合にもすぐに確認して対応可能です。
サイボウズOfficeは1997年日発売以来、お客さまのニーズに応える形で進化を続けてきたシステム。その結果、累計導入数は70,000社を超えています。導入企業からは、業務のスピードアップ、効率の向上といった効果のほか、働きやすい環境づくりに役立ったなどさまざまな喜びの声が寄せられています。
※2023年8月時点の実績(引用・事例参照元:サイボウズOffice https://office.cybozu.co.jp)
導入企業
川之江造機株式会社 / 株式会社進々堂 / 株式会社Fine T&H / 株式会社福井 / 株式会社一ノ倉 / 株式会社佐浦 / 株式会社いいなダイニング / 株式会社成田デンタル / さくらホームグループ株式会社 ほか
株式会社進々堂
稟議書の処理にかかるスピードが格段にアップ
パンの製造を手がける株式会社進々堂では、紙の稟議書のようなアナログの業務フロー改善を目的としてサイボウズOfficeを導入しています。同社では、スケジュール機能を活用してメンバーの動きを視覚的に把握したり、マネジメントに利用しているほか、紙で行っていた稟議申請や押印申請などさまざまな申請業務をワークフローに集約。特に利用頻度が高い稟議書の処理についてはこれまで1週間から10日ほどかかっていたものが、格段にスピードアップしています。
株式会社佐浦
コミュニケーションが円滑になり業務の対応が迅速に
宮城県の老舗酒造である株式会社佐浦では、商品アイテムが多くなり部署間の綿密な連携が求められる中で、業務をデジタル化するツールの導入を検討。サイボウズOfficeをはじめとするさまざまなツールの検討を行った結果、必要な機能が集約されていること、システム管理の経験がない部署でも管理が可能そうだと感じ、お試し期間の利用を経て導入を行っています。 サイボウズOfficeの導入後は、コミュニケーションが円滑になったことで業務のスピードが向上。また、社内情報の見える化によって、電話や受付対応などの業務時間の短縮にもつながっています。
ニビシ醤油株式会社
決済スピードが劇的に改善
基礎調味料メーカーとして100年の歴史を持つニビシ醤油株式会社では、書類による稟議に時間がかかりすぎるという点などを解消するためにサイボウズOfficeの導入を行っています。 同社では、サイボウズOfficeのワークフローを活用し開発申請書を上げることによって、3週間かかっていた稟議を3日に短縮。決済スピードが劇的に改善しました。そのほかにも、報告書機能を使用するようになり、情報が埋もれない・書類配布が不要になったなどさまざまな導入メリットが得られています。
チームワークあふれる社会づくりに取りくむ
サイボウズOfficeを開発したサイボウズ株式会社は、グループウェアの開発・販売・運用のほか、チームワーク強化メソッドの開発・販売・提供を行っている企業です。同社は「チームワークあふれる社会を創る」を理念とし、ソフトウェアを開発し続けていることに加え、働き方改革の推進や情報の発信、地方創生の支援などにも取り組んでいます。このように、さまざまな形でチームワークあふれる社会づくりを行っています。
※2023年8月時点(引用元:サイボウズOffice https://office.cybozu.co.jp)
現状を見える化できる
Being Management3では、実行中のプロジェクトはもちろん予定を含めた全プロジェクトにおいて、状況を1つの画面で表示することが可能です。この機能により、プロジェクトの開始日や納期、リソース情報を一目で把握可能です。
計画の遅れを把握して対策できる
プロジェクトの納期の対する危険度を「緑」「黄色」「赤」で色分けしており、プロジェクトの日々の変化を視覚的に捉えることが可能。また、色で現在の状況をスピーディーに把握できるため、プロジェクトの遅れが大きくなる前に余裕を持って対策の検討を行えるようになります。
適したタイミングで人材を投入できる
納期に対する危険度を色分けすることにより、プロジェクトへリソースを投入するかどうかといった点の検討も行いやすくなります。また、作業優先度も色分けされるため、どの作業を優先して進めるべきかもすぐに理解できます。
Being Management3は日本におけるさまざまな企業において導入されています。そのため、幅広い業種や業態における組織に対してより良いマネジメント変革のサポートを行うことが可能です。提供元の株式会社ビーイングでは、導入に際して無料相談への対応やセミナーなどを随時開催していますので、チェックしておくことがおすすめです。
※2023年8月時点の実績(引用・事例参照元:Being Management3 https://toc-consulting.jp/case/)
導入企業
オリンパス / 昭和電工マテリアルズ / 東芝デジタルソリュージョンズ ほか
昭和電工マテリアルズ株式会社
プロジェクトマネジメントの課題を解消
先端素材・材料から技術サービスに至るまで、さまざまな課題解決のためのワンストップソリューションの提供を行っている昭和電工マテリアルズ株式会社では、プロジェクトマネジメントがうまく機能していないという課題がありました。そこで同社ではCCPMに興味を持ち、専用のソフトウェアである「Being Management3」の導入を行っています。 その後は、トライアルから5年を経て初期納期遵守率100%を達成したほか、計画時タスク期間よりも実行タスク期間が縮小されたこと、組織全体で納期に対する意識向上が見られたなどの効果が得られています。
オリンパス株式会社
プロジェクトマネジメントの基盤を構築
2018年、オリンパス株式会社では新規医療機器開発に向けたプロジェクトを始動しました。こちらはプロジェクト進行の難易度が高く、さまざまな問題をクリアしながら納期を遵守するのが難しいと考えられたため、TOC/CCPMを用いてプロジェクト状況の可視化を行い、プロジェクトマネジメント基盤構築を行っています。さらにプロジェクトの構想を具体的な計画に落とし込むためにネットワーク図を作成。その内容をBeing Management3に落とし込みました。 このようにプロジェクトマネジメントを改革することにより、構築するマネジメントの全体像が明らかになったとともに、実行のためのガイドラインの準備を整えることができています。
独創的な製品の提供を行う企業
「作りやすいものよりも、使いやすいものを」をモットーとした製品開発を行ってきたビーインググループ。建設関連事業や生産性向上コンサルティング事業、設備関連事業を手がけていることに加えて、海外への展開を行っており、独創的な業務用パッケージやソフトウェアを提供しています。
※2023年8月時点(引用元:Being Management3 https://www.toc-ccpm.net)
AdFlow
jive
kintone
「プロジェクト管理ツール」と言っても幅広いため、「誰がどんな目的で使うか」を明確にして、ジャストなツールを導入する必要があります。
当サイトでは、「プロジェクト管理ツール」大きく3つに分けました。
現場の工数を削減したいとう目的がメインであれば「進行管理ツール」を、進行管理の中からタスク管理だけを主に行いたいというときは、「タスク管理ツール」を、現場ではなく、むしろ管理側が原価や人件費計算に用いたいという場合は「PM(プロジェクトマネージャー)管理」です。使いたい用途に合わせて選択をしてください。
効率化&資産化で働き方改革
プロジェクトとタスクを簡単管理
チームコラボレーションを円滑化
一風変わった社内SNS型ツール
動画に特化したツール
制作業務向けの簡易ツール
中小企業向けのスケジュール管理ツール
直感的でシンプルなプロジェクト管理
システム開発現場での"使いやすさ"を追求
マーケターの販促業務に特化
チームのコラボレーションで効率化
ドラッグ&ドロップで簡単管理
タスク管理機能や分析&レポート機能が充実
小規模なエンジニアチームのプロジェクト管理なら
様々な情報管理機能を搭載したマルチツール
タスク進捗状況を一ヵ所に集約させて管理できる
オンライン校正・ファイル管理で圧倒的な実績
必要な機能のみ搭載、チーム運営を円滑にする
個別のタスク管理からプロジェクト計画まで
タスクの「見える化」を追求したPMツール
社内業務の「見える化」を目指したタスク管理ツール
サイト更新に特化したシンプルな機能
チームの情報を最も簡単に残せるツール
“色”でプロジェクト状況を把握
サクサク使える優しいツール
リアルタイムで進捗状況が360°把握できる
勤怠も工数も管理できる
どんな業界にも対応できる
大小さまざまなチームに対応
業界特化型の管理システム
クリエイティブ特化の経営管理ツール
シンプル実装で導入がスムーズ
1分でできる工数入力で改善に繋げる
チームの誰もが計画・追跡・リリース可能
多くの業界で使われる業務効率化ツール
クラウドであらゆる情報を管理
在庫管理・販売管理・生産管理システムの
日本初のAIプロジェクト管理サービス
建築・建設業界に特化した電子受発注サービス
タスク管理、スケジュール管理を1アプリで
かゆいところに
手が届くツールを
個人に委ねられがちな進行管理をツールで一括管理するために導入すると思いますが、プラスα、現場の工数削減や効率化のための機能をどこまで求めるかによって、選ぶツールが異なってきます。ここは、せっかくなので圧縮時間、ファイルを探す時間など、細かい無駄を省くようなツールをおすすめします。
極力シンプルで
教育コストのかからないものを
自分のタスク、またプロジェクトのタスクを横串で見たい、というためだけのツールと考えると、操作性が極力シンプルで、価格は安いものがおすすめ。シンプルであればあるほど、教育コストや導入後の指導が必要ありません。
タスク管理だけだと…という場合は進行管理ツールも検討してみてください。
管理目線と現場目線の
バランスを考える
プロジェクトを俯瞰で見て、リソースや原価、人件費、ものによっては勤怠や日報までも管理できるPM管理ツール。
適切なPM管理で現場の工数を削減する以外にも、進行管理ツールに含まれるような現場の効率化に直接寄与する機能をどこまで求めるかで、選ぶツールが変わります。
令和になってもブラックと言われがちな制作会社やクリエイティブ関係の部署。リモートワークになって、「エンドレス仕事…」「社畜の呼吸…」なんて会社は、どのような手法やツールで救われるのか。まとめてみました。
プロジェクト管理ツールを紹介してきましたが、そもそもプロジェクト管理って何をしたらいいのか、本当の意味でわかっている人は意外と少ないかもしれません。
ここでは、プロジェクト管理に関する考え方や、手法をご紹介します。
基礎を知ってこそ、ツールのありがたみがわかります!
現場の課題を、有識者への取材と当事者へのアンケートなどを用い、根本から解決するための特集。
第一弾は、「MAツール導入・運用の課題」。
多くの現場が感じている「どんなMAツールを選ぶべきか」「MAツールを活用しきれているのかわからない」「導入したものの、定着せずに失敗した」…という課題の原因と解決策をまとめています。
01
20年以上にわたりマーケティング領域を中心に企業のデジタル変革を支援してきたアクセンチュア株式会社
インタラクティブ本部のマネジング・ディレクター、加藤氏。
“真の顧客体験”とは何か、そしてMAツールを活用して“真の顧客体験”を生み出すための組織の在り方や考え方を教えていただきました。
02
現場に近いポジションで、企業のMAツール導入を支援しているアクセンチュア株式会社 インタラクティブ本部の真野氏に、ツールの選び方や導入前に押さえておくべき点、理想の運用体制などMAツールの効果を最大化するために必要な考え方やアプローチについてお伺いしました。
03
2回にわたるアクセンチュア株式会社 インタラクティブ本部へのインタビュー、そして現在MAツールを運用中の105名のアンケートでわかった、「MAツールを活用するためのポイントと、今すぐ着手したい課題解決策」をまとめています。
このコロナ禍で進むテレワーク。しかし、「生産性が下がった」なんて声もちらほら聞かれます。
クリエイティブを担う会社が、生産性もクオリティも下げずにテレワークに入ることは果たして可能なのでしょうか?
制作会社がテレワークを効率化させるために重要となる知識や、おすすめの導入ツールなどを紹介しています。
いまさら聞けないDAMの基礎とおすすめツール
2021年、その存在がより重要視されている「DAM(デジタルアセットマネジメント)」。その概要や、主な機能、また導入することで得られるメリットなどについて解説しています。おすすめのツールもセレクトして紹介!
▼表は横にスクロールできます。
ツール名 | 月額費用 | 無料プラン | 無料トライアル |
---|---|---|---|
AdFlow | 問い合わせ | - | 〇 |
JECTOR | 5000円/月~ | - | 〇 |
Backlog | ¥2,640/月~ | 〇 | 〇 |
Jira | 0円~ | 〇 | 〇 |
Asana | 0円~ | 〇 | 〇 |
Being Management3 | 問い合わせ | - | 〇 |
TimeTrackerNX | 問い合わせ | - | 〇 |
Sciforma | 問い合わせ | - | - |
「オンラインストレージ」とは、インターネット上にデータが保管できる場所を提供するサービスのことで、別名クラウドストレージ。このサービスを利用することによって容量を気にせずにデータを保管でき、データの受け渡しも簡単に行えるようになります。
こちらのページではわかり辛いオンラインストレージとDAMの違いなども詳しく紹介しています。