【2023年版】プロジェクト管理ツール比較サイト「.tool」 » 【特集】クリエイティブ管理ツールのススメ » 究極の無駄・先祖がえりを防ぐ

公開日: |更新日:

究極の無駄・先祖がえりを防ぐ

ここでは、先祖がえりを防ぐために有効となる“バージョン管理対策”を紹介しています。

「先祖がえり」はどれぐらいの人が経験してる?

データ更新における何らかのミスによって、データ内容が過去の状態に戻ってしまう「先祖がえり」。制作現場にとって“究極の無駄”ともいえるものですが、クリエイティブに携わる人間であれば、きっと誰しも大小一度は経験をしているはず…。

バージョン管理ができるツールを即知りたいという場合はこちらをクリックしてください。

究極の無駄・先祖がえりを防ぐイメージ

先祖がえりは、古いファイルに修正を加えてしまったり、ファイルを誤って上書きしてしまったりなどちょっとした人為的ミスで発生するもので、誰にでも起こりうるもの。まだ経験したことのないデザイナーでも、これから経験する可能性は大いにあります。いつ起こってもおかしくない現象なのです。

ちなみに具体的な先祖がえりのケースとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 写真やテキストデータなどが以前のバージョンに戻ってしまった
  • 使えていた機能が使えなくなってしまった
  • 既に修正済みだった不具合が、再び発生してしまった
  • ディレクターとデザイナーで同じ稿について話しているつもりだったが、実は違っていて違うバージョンを修正してしまった
  • 保存したはずができていなかったみたい
  • そもそもなんで起こったのかわからない

思い当たる節もあるのでは…。

先祖がえりが起こると、社内での混乱やスケジュール遅れが発生するのはもちろん、「電話越しで別のバージョンを見ながら会話してしまう…」といったトラブルも起こり得るので、取引先などにも迷惑をかけてしまいます。

「先祖がえり」を
防ぐ方法とは?

こうした、最悪のミスともいえる先祖がえりは、以下に挙げるような対策を行うことで防げることも。ぜひ参考にしてみてください。

規則的なファイル名にする

ファイル名に規則性を持たせず適当につけていると、後で見返した時に、そのファイルが最新であるかどうかが分からなくなってしまいます。

最新のファイルを探すために時間がかかってしまい、とても非効率的です。とくに複数人のメンバーで作業をしている場合には、規則性のあるファイル名をつけるようにしましょう。たとえば、日付を入れる、アップデートのたびに数字を変える、といった方法があります。

要らないファイルは
アップしない

当然ですが、たくさんのファイルがアップされていればいるほど、どのファイルが最新のものなのかが分かりづらくなります。できるだけ不要なファイルはアップしないようにする、という心掛けをメンバー全員で持つことも大切といえるでしょう。

上書き前によくファイルを確認

これも当然のことのようですが、時間に追われていたりたくさんの案件を同時に進めていたり、忙しいときには意外とできないものです。

しかし、先祖返りしてしまっては元も子もないので、ファイルを上書きする際は、本当にそのファイルが最新のファイルなのかどうかを、きちんと確認するクセをつけましょう。

バックアップを必ずとる

旧ファイル→最新ファイルへと更新するたびに、必ずバックアップを取るようにしましょう。これは“防ぐ”ための対策とは少し違いますが、万が一先祖がえりが発生してしまったときの被害を、最小限に抑えることができます(最新ファイルが上書きされても比較的短時間で復旧可能)。

主な先祖がえり対策を紹介しましたが、紹介したのはいずれも、人間が行う作業です。「人為的ミス」である先祖がえりを「人間の力」で対策するのは、どうしても限界があるでしょう。ダブルチェックやバックアップなどは、工数を増やすことにもなってしまいます…。

そこで、“最も安全性が高く、確実で、工数が増えることもない先祖がえり対策”としておすすめなのが、「バージョン管理ツール」を導入することです。

先祖がえり対策なら
「バージョン管理ツール」

バージョン管理ツールとは、その名のとおり、ファイルのバージョンを自動で管理してくれる便利なツールです。このバージョン管理ツールを導入すれば、ファイルの「追加」「削除」といった履歴もラクラク管理できます。

また、同じファイルを複数人のメンバーで編集している場合でも、誰が変更等したのか確実することが可能です。さらに、ファイル保存の度にコメントを付けられたり、変更日付などを管理したりもできるので、ファイルに名前を付ける手間も省けます。

では、こうした便利なバージョン管理機能を持った、おすすめのツールをピックアップしたので見ていきましょう。業種別のおすすめをご紹介します。

クリエイティブ制作なら…
「AdFlow(アドフロー)」

AdFlow
引用元:AdFlow https://adflow.jp/function

制作会社が、自社のディレクター業務を効率化するために開発したクリエイティブ制作特化型のツール。制作ノウハウを持った会社が開発しているからこその、制作現場に寄り添った、制作会社のニーズを網羅する優れた機能性が魅力です。

さすが制作会社が作ったからというべきか、「クリエイティブの初稿から最新稿が「見える化」されます。常に最新のデータファイルが確認でき、先祖返りを防止します。※」という機能がバッチリあります。

(※)引用元:AdFlow https://adflow.jp/function

その他の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 制作~納品までをトータル管理。ディレクターと外部制作会社とのコミュニケーションや、制作に関わるすべての管理業務を効率化
  • 制作管理における必要な機能を網羅。進行状況やスケジュール、タスク、メンバーの状態、各プロジェクトの課題などを一元的に“見える化”
  • 劇的な業務効率化によって管理にかかる時間をカットすることで、制作にかける時間を確保できます。そのため成果物の生産性・品質もアップ

クリエイティブ制作の
プロジェクト管理ツール
AdFlowの詳細

ソフトウェア開発なら…「Backlog(バックログ)」

Backlog
引用元:Backlog https://backlog.com/ja/git-svn-version-control/

エンジニアには定番のツール。チームのコラボレーション促進によって仕事が楽しくなるようなツールを主に提供している「ヌーラボ」が開発。

Backlogのリポジトリ機能では、ソースコードがレビューでき、ファイル間の差分は色別で表示されます。誰がどこに変更を加えたもわかるので、ミスした時期、人物がしっかりと把握できます。

その他の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 情報共有を効率的・スムーズにする、豊富な機能を搭載
  • 誰もが直感的に操作できるシンプルなインターフェースが魅力
  • キャラクターアイコンの採用や「いいね!」機能など、チームのコラボレーションを促す機能が満載

ソフトウェア開発の
プロジェクト管理ツール
Backlogの詳細

ここまで紹介してきた「先祖がえり対策」は、制作業務を効率化してブラックな制作現場としないために有効となる、おすすめ対策のひとつです。その他にも、4つの有効な対策方法が挙げられるので、ぜひその4つもチェックしてみてください。

【特集】制作会社・部門
クリエイティブ管理の
課題と解決策・ツールを見る

関連ページ

【2023年版】プロジェクト管理ツール比較サイト「.tool」

【特集】クリエイティブ管理ツールのススメ
オンラインストレージおすすめ一覧
デザインを効率化して人件費削減
デザイン管理を改善する