【2023年版】プロジェクト管理ツール比較サイト「.tool」 » 【特集】クリエイティブ管理ツールのススメ » Webディレクターのプロジェクト管理術

公開日: |更新日:

Webディレクターのプロジェクト管理術

ここでは、Webディレクターのために、スケジュール管理(プロジェクト管理)をスムーズにするための秘策を紹介しています!

実際の成功事例も集めてみたので、ぜひ参考にしてください。

Webディレクターの
スケジュール管理次第で
プロジェクトの
成否が変わる!?

1つのプロジェクトを成功させるためには、“計画性を持って進行していく”ということがとても大切になります。しかし、どんなにパーフェクトな計画(スケジュール)を立てたとしても、それを滞りなく遂行できなければ、意味はありません。

そこで重要となるのが、プロジェクトの“指揮官”としての役割を持つ、Webディレクターです。Webディレクターがプロジェクトのスケジュール全体をきちんと把握し、必要な調整を挟みながらスムーズに進行させることが、プロジェクトを成功に導くカギなのです。

では、Webディレクターには、具体的にどのようなプロジェクト管理スキルが求められるのでしょうか…?主なものを、以下にリストアップしてみました。

スキルやマインドは置いておいて、誰でもレベルアップできるツールが知りたい方は、こちらに飛んでください。

Webディレクターに
求められるスキル一覧

イメージ画像

物事を俯瞰で見る

プロジェクト全体の“指揮官”としての役割を担っているWebディレクターには、全体を俯瞰で見る力が求められます。

スケジュール通りに進んでいるか、問題を抱えたタスクはないか、困っているメンバーはいないか、クライアントを不安にさせていないか…など、各所とのコミュニケーションをしっかりと取りながら、全体を冷静に見て判断・調整する力が求められるのです。

的確な修正指示

クリエイティブ制作を行ううえで、修正作業は欠かせないもののひとつ。

この修正作業をスムーズに進めることも、Webディレクターに求められるスキルのひとつです。そして修正を問題なく進めるには、的確な修正指示が重要です。

修正指示の内容が曖昧であったり、目的が分からなかったりすると、実際に修正を行うスタッフも混乱してしまい、正しい修正が行えないことも考えられます。そうなれば、進捗状況はどんどんと悪化してしまうでしょう。

要員管理

プロジェクトは、“人”で成り立っています。必要なところに必要な人員が配置され、それぞれがそれぞれの仕事をきっちり進めることで、初めてプロジェクトは成功するのです。そのため、Webディレクターは、常にこうした要員事情について正確に把握し、適切な調整をしながら全体をうまく回していかなければなりません。

進捗状況の把握と管理

プロジェクトを成功に導くには、スケジュール通りにすべてのタスクを進行させていくことが不可欠です。

そのためには、常に進捗状況を正確に把握している必要があります。そして、もし滞っているタスクがあるならば、適切な調整を行い、全体に支障が出ないよう対策しなければなりません。こうした進捗状況の管理を行えるか行えないかで、プロジェクトの命運は大きく変わってきます。

明確なゴール設定

プロジェクトは、各メンバーが同じゴールに向かってそれぞれに仕事を進めていくことが大切です。そのため、まずは“適切で明確なゴール”を設定することが重要です。これも、全体を指揮するWebディレクターの仕事と言えるでしょう。

プロジェクトの成功には
管理ツールの導入が早道!

ここまで、Webディレクターに求められるさまざまなスキルを見てきましたが、当然Webディレクターも“人”なので、できることもあればできないこともあります。

プロジェクトの成功をWebディレクターのスキルや経験、能力だけに任せていては、会社としてのプロジェクトの効率化はなかなか叶いません。

そのため、最近は、多くの会社がプロジェクト管理ツールを導入しています。ツールを導入することで、Webディレクターのスキル等に左右されず、プロジェクトが安定して成功するようになるのです。

ちなみに、導入するツールには、以下のような機能があると便利です。ぜひ、導入ツールを検討する際には、以下の機能が付いているかをチェックしてみましょう。

  • チャット・コメント
    効率的なコミュニケーションや情報共有を実現
  • ガントチャート
    全体のスケジュールや進捗状況などを見える化
  • オンライン校正
    修正・校正にかかる手間や時間、ミスを軽減
  • ファイル管理
    案件ごとのファイル管理やバージョン管理を実現
  • 素材アーカイブ
    過去の成果物やデザイン素材を管理
  • スマホ対応
    出先での急な要望や、急ぎの案件にもスムーズに対応

具体的なツールは以下で紹介しています。

クリエイティブの現場向け
プロジェクト管理ツールは
こちら

実際に管理ツールを導入した会社の事例を見ていきたいと思います!

ツール導入で就業状況が
改善した事例

イメージ画像

以下に、管理ツールを導入したことで、就業状況が改善した会社の事例をいくつか集めてみました。それぞれの事例について、具体的な就業状況改善のポイントと、担当者のリアルな感想をまとめています。

なお、導入したツールについてくわしく知りたい方は、ツールの紹介ページもチェックしてみてください。

改善ポイント:共有の効率化、工数削減、業務効率アップ

「導入してから、クリエイティブの共有が本当に便利になりました。同じようなものを部署ごとに作らず、流用もできるようになったので、制作物に統一感も生まれたと実感しています。また、今までは、制作会社とのやり取りのメールを探すのが大変だったのですが、その必要がなくなりました。そのため業務効率が上がり、取り間違いのミスもなくなりました!

参照元:AdFlow公式サイト https://adflow.jp/interview/righton

改善ポイント:工数集計・管理の負荷を削減

月に200本近いバナーを納品する際コミュニケーションにかかるコストが増えていましたが、Save Pointを導入したことで制作進行を管理。 やり取りや制作の流れが縦につながってみることができ、メンバー全員で同時に共有できるようになって進捗管理が効率的になりました。すべての発注物を一覧管理できるようにも。絵やビジュアルにフォーカスしたツールなので直感的に操作できます。具体的な修正指示を出せるようになって引継ぎもスムーズになりました。

参照元:Save Point https://www.savept.com/2019/11/26/toyokuni/

ここまで紹介してきた「webディレクターのスケジュール管理対策」は、制作業務を効率化してブラックな制作現場としないために有効となる、おすすめ対策のひとつです。その他にも、4つの有効な対策方法が挙げられるので、ぜひその4つもチェックしてみてくださいね!

【特集】制作会社・部門
クリエイティブ管理の
課題と解決策・ツールを見る

関連ページ

【2023年版】プロジェクト管理ツール比較サイト「.tool」

【特集】クリエイティブ管理ツールのススメ
オンラインストレージおすすめ一覧
究極の無駄・先祖がえりを防ぐ
制作業務の進行管理を進化させる