【2023年版】プロジェクト管理ツール比較サイト「.tool」 » 【2023年】プロジェクト管理ツール » jive(ジャイブ)

公開日: |更新日:

jive(ジャイブ)

Jive(ジャイブ)を使用して情報を一元管理することで、接続・共有・作業が効率的に行えます。

外部システムやアプリケーションとも統合できるため、アプリケーション間の移動に捉われません。クオリティアップや工数削減が見込めるでしょう。

Jiveの機能

様々な情報システムと統合

外部システムからの情報やメールなどでの会話、アプリケーションと統合することが可能です。メンバーが簡単にアクセスして情報を共有することができ、アプリケーション間の移動に捉われないため工数の削減が見込めるでしょう。

ピープルグラフで全体を俯瞰できる

チームメンバーやコンテンツ、活動の関係をマッピングします。それらを利用してユーザーのニーズを予測し、作業をより迅速に行えるように工夫したピープルグラフを提供。全体を俯瞰することができ、クオリティアップに繋がります。

合理化された管理機能

合理化された管理機能があるため、クリックのみで迷うことなくさまざまな機能にアクセスできます。簡単にタスク管理が行えるでしょう。24時間365日のカスタマーサポートサービスもあるので、操作に困っても安心です。

ファイルの共有ですぐに見つけられる

ファイルには共有やプレビュー、ダウンロード、コメント、フォロー、バージョン管理情報が組み込まれています。探したいファイルを検索すれば、簡単に見つけることができるでしょう。時間短縮に繋がります。

メールなしでイベントの調整が可能

Jive上での質疑応答が可能です。長時間の会議をせずに議論が行えるでしょう。また会社のイベントのスケジュールの調整もできます。メールなしで、招待状の送信や出欠の管理などが行える合理的な機能です。

Jiveで何が叶う!?

効率化

プロジェクトや組織全体、外部メンバーとも流動的なネットワークで繋がり、情報をリアルタイムで共有します。いちいちメールや電話を利用してやり取りを行う必要がないため、作業の効率化が見込めるでしょう。

クオリティアップ

ドキュメントや画像の共有に加えて外部システムやアプリケーションとの統合が可能なため、Jiveに様々な情報が集約されます。アプリケーション間の移動に捉われないため、タスクに集中して取り組め、クオリティアップが期待できます。

ミス防止

ユーザーが求める情報を見つけるためにQ&Aサイトへの誘導や質問検索機能でサポートする機能があります。困ったことや迷っていることがある場合、すぐに質問できるためミス防止に繋がるでしょう。

当サイトでは、上記の3項目のほか、ツールによるナレッジ化に関する情報もまとめていますが、Jive(ジャイブ)の公式サイトからはその情報が得られませんでした。

今の業務にベストな
プロジェクト管理
ツールを比較検討する

Jiveの導入事例

Jiveの公式サイト上には、具体的な事例は掲載されていませんでしたが、「Jiveを使用している企業は、次のような結果を達成しています。」として、以下のような項目が掲載されていました。

  • 1日あたりのアクティブユーザー率83%
  • 生産性が15%向上
  • 従業員満足度が38%向上
  • 従業員の接続性と連携が61%向上
  • メールの負荷を21%削減
  • 従業員の離職率が24%減少
引用元:Jive https://www.Jivesoftware.com/solutions/collaboration/、https://www.Jivesoftware.com/solutions/corporate-communication-software/

その他の導入企業

800社の導入実績

DELL/citi/AmericanAirlines/AMERICANEXPRESS/verizon/フォルクスワーゲン/POMERLEAUなど

800社という実績は、2013年にJiveが日本に上陸したときにリリースされた当時の数字です。当時ジャイブのプレジデント兼ワールドワイド・フィールドオペレーションを務めるジェイ・ラーソンは「(日本では)3年で最低50社以上は獲得したい」と話していました。

2020年12月時点の情報 参照元:Jive https://www.jivesoftware.com/、ASCII https://ascii.jp/elem/000/000/822/822212/

Jiveのネット上の
口コミ・評判

Twitterや法人向けツールの比較サイト等にも、Jiveの口コミ・評判は掲載されていませんでした。

もともと公式サイトも英語だけなので、言うほど日本の市場を狙っていないこともあるのかもしれません。

Jiveはどういう企業や
部署に向いている?

Jiveはタスク管理システムのため、どのような企業にも向いています。規模も大きな組織から少人数チームまで、さまざまな部署で活用できるでしょう。クリックひとつで直感的に操作できるため、はじめてタスク管理を使用する人でも安心です。

ただ公式サイトは英語のみ、サポートやチャットも英語のみなので、そこにハードルを感じる場合は、他のツールをおすすめします。

また、タスク管理だけではなく、プロジェクト一元管理をしたいという際には、他のツールも比較検討してみるといいでしょう。

その他のツールは業界別に以下にまとめてあるので、参考にしてください。

クリエイティブ制作向きの
プロジェクト管理ツール
のまとめを見る

製造業向きの
プロジェクト管理ツール
のまとめを見る

ソフトウェア開発向きの
プロジェクト管理
のまとめを見る

関連ページ

【2023年版】プロジェクト管理ツール比較サイト「.tool」

【2023年】プロジェクト管理ツール
オンラインストレージおすすめ一覧
Microsoft Project
Youtrack