公開日: |更新日:
DAMとしての機能はもちろん、様々な人やチームとスムーズに共同作業を行うことができる機能を兼ね備えたcelumのDAMを紹介します。
保有しているコンテンツを、メタデータを利用して意味のあるファイルとして整理します。あらゆるコンテンツとデータを紐づけ、資産運用を視覚化することが可能です。
複数の言語に対応した完全カスタマイズ可能な分類法で、単なるコンテンツの集合であるファイルではなく、本当に意味のあるデジタルアセットに変換します。AIを利用した自動タグ付けにより、続されているシステムでメタ情報を利用することが可能です。
CELUMの直感的でわかりやすい検索ウィジェットは、優れた絞り込み機能で膨大なファイルの中から瞬時に必要なデータを見つけ出すことができます。必要なデータを探し出すまでの不必要な時間を節約し、より重要なタスクに労力を割くことができる環境を実現します。
ソーシャルメディアでもコマースツールでも、接続されたシステムから貴重なデジタル資産がどこでどのように使われているのかを監視することができます。アセットの中身が更新された際にも、変更内容を常に把握することが可能です。
チーム作業を行う際のタスクの割り当てや期限設定を自動で行ってくれます。タスクを完了すると自動で割り当てを解除したり、チームメンバーがタスクを自由に移動できたりと、自動的にプロジェクトのより良い方向性を設定してくれます。作業中のファイルは共有ワークルームでまとめて管理することができ、チーム全員が常に新しいバージョンのデータを閲覧することができます。また、完了したタスクについて、完成品のファイルタイプに関わらずチャット機能でチームが意見交換するオンライン校正が可能です。
自社に最適なDAM(デジタルアセットマネジメント)を見つけたいならチェック!
事例01
Sartorius
「24時間年中無休で利用可能なシステム」
課題 | 分散するアセットを統合し、信頼性の高い情報源を確保する |
---|
Celumと提携後、かつてローカルフォルダーや共有ドライブ、その他のプラットフォームにばらばらに保管されていた世界中のデジタル資産を、常に新しいバージョンで簡単に提供できるようになりました。24時間年中無休でオンデマンドで利用できる国際的なセルフサービスシステムの柔軟性は社内でも高く評価され、資産の質の向上にたいする満足度も高いものとなりました。
事例02
SHOP APOTHEKE EUROPE
課題1 | オンライン製品マーケティングの効率の向上 | 課題2 | システムの使いやすさに対する、従業員の満足度の向上 |
---|
Celumのシステムを導入したことで画像データが整理され、製品コンテンツを可視化することができた。さらにトレーニングを必要としない使いやすいシステムで販売プロセスを自動化したことで、従業員・顧客双方の満足度が大幅に向上し、製品の市場投入までの時間を短縮することに成功しました。テクノロジーを使用した新しいワークフローの確率で、日常業務の円滑化に加えコストの削減も実現しました。
複数人で進行するプロジェクトや他チームとコラボレーションしながらアセットを活用したい企業向けのDAMです。アセットの承認やスケジュール管理など面倒なワークフローの自動化に加え、様々なファイル形式に対応するオンライン校正機能や、時間設定や閲覧者制限をかけることが可能な共有機能の活用によって仕事の無駄を削り、生産性を高めることができます。
関連ページ
【2023年版】プロジェクト管理ツール比較サイト「.tool」
本当に“使える”DAM(デジタルアセットマネジメント)とは