公開日: |更新日:
teamganttはteamgantt GmbHが提供する、ドイツ生まれのプロジェクト管理ツールです。Redmineをベースに制作されており、パソコンからはもちろん、iOSアプリも提供されているためモバイル端末でもアクセスしやすくなっています。
引用元:teamgantt
(https://www.teamgantt.com/features)
Teamganttは操作がシンプルで分かりやすいのが特徴です。直感的に操作でき、開始日や終了日、タスクの並べ替えや作業の順番を入れ替えたりもクリック一つで可能です。
表記は英語のみですが、複雑な操作はないので特に影響を受けることなく利用できるでしょう。
引用元:teamgantt
(https://www.teamgantt.com/features)
すっきりとしたデザインのガントチャートに、プロジェクト全体がおさまるので、進捗遅れの原因となるタスクを発見しやすくなります。
引用元:teamgantt
(https://www.teamgantt.com/features)
チームメンバーが現在何個のタスクを抱えているのか、何個のタスクを完了したのかなどが一覧で表示されます。もし、負荷がかかりすぎているメンバーがいる場合はタスク数の調整をしていきましょう。また、プロジェクトが予算内に収まっているかについても管理が可能です。
Teamganttではガントチャート全体が見渡しやすくなっており、メンバー個人の作業進捗と共に、プロジェクト全体の進捗状況もひと目で確認できます。そのため、ボトルネックとなっている所があれば、すぐに発見でき適切な対応を取ることができます。
Teamganttは他の多くのプロジェクト管理ツールと同様、使いやすいスマートフォンアプリが用意されています。使いにくいアプリだと、別のツールでやり取りをしてしまいがちです。アプリが使いやすいので、ストレスを感じずにメンバー同士やり取りが可能になります。
チームメンバーがタスクを何個抱えているのか、現在余裕があるのか、それとも手一杯なのかを一覧表で把握できるため、問題が発生する前に余裕のあるメンバーにタスクを振るなどの対応ができます。
事例01
Lisa氏
(Rush社)
TeamGanttは本当に見やすいです。好みに応じてビューを切り替えられるのも気に入っています。TeamGanttのおかげで、より自信をもってマネージメントできるようになりました。
事例02
担当者
(Ascent Architecture and Interior社)
私たちのチームはTeamganttを使うのが好きです。なぜならスケジュールを立てやすく、とても見やすいからです。
アマゾン、ネットフリックス、ナイキなど
<ぬえのツール改訂完了>
— Subaru Matsukura / Nue inc (@sbr_m) March 23, 2021
いろいろ相談したり調べたりして自社に最適なサポートツールに変更。
1. 制作スケジュール管理「Teamgantt」🆕
2. タスク管理「Ticktick」🆕
3. ドキュメント管理「craft」🆕
4. データ管理「dropbox」
5. 業務連絡「Discord」 pic.twitter.com/vIQ5NWxvso
今日、ガントチャートにteamganttというツールを使ってみたんやけど、見た目のシンプルさと、何より使いやすさに感動した…
— あゆこ (@ayuco_nacanici) July 3, 2018
チームで共有編集!
リスケもしやすい←
PDF出力もサクッと。
日本語入力はできるけど、日本語版はない…あー日本語版も出してくれると嬉しいなぁ〜https://t.co/IbPWaeSv8h pic.twitter.com/Db7eEG0JQk
teamganttは多くのスタッフでプロジェクトを行うほか、個人事業主にも向いているプロジェクト管理ツールと言えるでしょう。
▼表は横にスクロールできます。
プラン名 | フリー | スタンダード※ | アドバンス※ |
---|---|---|---|
月額費用 | 無料 | 24ドル95セントから | 29ドル95セントから |
プロジェクト数 | 1 | 無制限 | 無制限 |
ユーザー数 | 3 | プランによる | プランによる |
関連ページ
【2023年版】プロジェクト管理ツール比較サイト「.tool」
【2023年】プロジェクト管理ツール